サイの学校

教育・教員のいろは

定期考査ってなんであるの?

                               f:id:SAI15:20210708105006p:plain

 

 

 こんにちは~  シロナです。

 

どうもサイです。

 

はぁー。 定期考査の丸つけと成績出しが大変です汗

 

定期考査ね~。 定期考査って何のためにするか知ってる?

 

え~。 定期考査は定期考査じゃないですか?

 

おっと。 今日は評価について話そうかな...

 

 

 

 

 

本日のテーマ

定期考査ってなんであるの?

 

 

 

 

 

定期考査ってなんのためにあるんでしょうか?

 

成績をつけるため?

生徒の優劣をはかるため?

 

試験づくりから丸つけ,成績出しまで...

ダルい,いや本当にダル~い定期考査には,                               

どんな役割があるのか見ていきましょう。

 

 

 

 

評価とは何か?

 

 

定期考査ってなんであるの?と言っておいて,                         

いきなり評価というコトバがでてきました。

 

しかし,別におかしなことではありません。                     

 

と,いうのも...                                  

定期考査というのは評価の1つです。

 

なので,評価ってなんであるの?と考えることは,                        

定期考査ってなんであるの?につながります。

 

では,そもそも評価とは何でしょうか?      

                       

具体的に教育で評価というと...                             

教師にとっては指導上の反省資料であり,                       

子どもにとっては学習上の反省資料になるモノです。

 

つまり,「今まで」をふりかえり,                       

「これから」をよりよくするために,                         

評価があり定期考査があるというコトです。

      

 

 

 

評価の種類と役割

 

 

 ⇧ で,定期考査と評価の話をしました。                         

 

ブルームによると...                                   

教育においての評価は3つの段階からなるようです。

 

学習の前後と学習の途中の3つですね。                     

これらの評価はそれぞれで役割が異なります。                           

実際に,3種類の評価を見ていきましょう。

 

 

診断的評価

        f:id:SAI15:20210708105127p:plain

 

1つ目は...診断的評価

 

 

学習前に行う評価を診断的評価といいます。

 

たとえば,ペーパーテストやパフォーマンステスト,                        

導入での問いかけとかが挙げられます。

 

教師は,この診断的評価を通して,                        

子どもの既有の知識や技能,経験を把握します。

 

そして,これをもとに指導を計画・実行します。                     

これが,生徒観の1部になることもあります。

 

www.sai-edcation-lib.com

 

また,子どもの変容をとらえるための資料にもなります。

学習前後でどうなったのか?が大事になってくるので,                

どこからスタートしたの?と記録しておくわけです。

 

 

形成的評価

                    f:id:SAI15:20210708105443p:plain

 

2つ目は...形成的評価

 

 

 学習の途中で行う評価を形成的評価といいます。

 

生徒が身に付けている知識や技能,経験を中間的に把握し,                

指導過程をふりかえるとともに,今後の学習に活かします

 

また,子どもにフィードバックを行うことで,                       

子どもたちも自分たちの学習を改善していきます。

 

まさに,PDCAサイクルの”C”の部分ですね。

 

 

総括的評価

                     f:id:SAI15:20210708105601p:plain

 

3つ目は...総括的評価

 

 

 学習後に行う評価を総括的評価といいます。

 

いいですか?定期考査がココです。                          

子どもたちが一連の学習で身に付けた知識や技能,経験を把握し,                      

当初の指導目標を達成できたのかを把握します。                     

これをもとに指導計画や指導過程をふりかえります。

 

子どもも,学習の前後での自分の変容をとらえます。                 

子どもや保護者,塾は「まわりと比較してどうだ?」と                           

学年順位やクラス順位にしか興味がないようですが,                  

点数がどうだ,順位がどうだという話ではありません。

 

また,この総括的評価が次の学習の診断的評価としても活用できます。

 

 

 

 

今回は、

定期考査ってなんであるの?

というテーマでやっていきました。 

 

内容としては...

 でしたね。

 

 

 

 

では、また次回お会いしましょう!!

以上でーす。

 

 

 

 

 

 

 

P.S.

サイの部屋へようこそ。

ここまで読んでいただいて

ありがとうございます。

登録お願いします。