サイの学校

教育・教員のいろは

SDGsと理科教育

                                        f:id:SAI15:20210806182418p:plain

 

こんにちは~  シロナです。

 

どうもサイです。

 

最近,SDGsの勢いがすごいです...

 

でも,教育とSDGsって何が関係あるんですか?

 

いい質問だね!今回はSDGsと理科教育を考えてみようか。

 

 

 

 

本日のテーマ

SDGsと理科教育

 

 

 

 

 

 

SDGsって何?              

 

最近,SDGsSDGs!と良く耳にします。

そもそも,SDGsとは何者なのでしょうか?

 

SDGsとは,国際目標の1つです。

2015年の国連サミットの加盟国で採択され,

2030年までに達成を目指しています。

 

SDGsは,Sustainable Development Goals の略で,

日本語では持続可能な開発目標と訳されます。

 

持続可能な開発とは...

将来のニーズを満たす能力を損なうことなく,

現在のニーズを満たす社会づくりのことです。

 

 

 

 

目標とターゲット

                                                f:id:SAI15:20210801205134p:plain

 

SDGs17の目標169のターゲットからできています。

 

いきなりSDGsを始めましょう!といっても,

「わかったけど,何をすればいいの?」という話になります。

そこで,SDGsには17の目標が設定されています。

 

      f:id:SAI15:20210806180129p:plain

 

これら17の目標をクリアすれば...

SDGsを達成できるよ!と設けているわけです。

 

しかし,この目標もいまいちピンと来ません。

まだまだ抽象的ですよね。

 

ここで,17の目標をより掘り下げたものとして,

169のターゲットが設定されています。

 

例えば,「1 貧困をなくそう」のターゲットでは,

「2030年までに,

現在1日1.25ドル未満で生活する人々

と定義されている極度の貧困を

あらゆる場所で終わらせる」

というターゲットがあります。

 

とても具体的で,

なにをすればよいのか

イメージがしやすくなりました。

 

 

 

 

SDGsと教育?

                                             f:id:SAI15:20210730230214p:plain

 

そんなSDGsなんですが,

最近では教育のニュースでも

SDGsというコトバをよく見かけます。

どうやら,SDGs ✖ 教育が重要視されている様子。

 

SDGsというと,国であったり,

企業であったりが取り組むことが多いのですが,

なぜ,ここまで教育現場において,

SDGsが取り上げられているのでしょうか?

 

実は,SDGsがここまで広まる前から,

SDGsの視点を持った教育は存在していました。

これをESDといいます。

ESDとは,持続可能な開発のための教育

Education for Sustainable Development)のことです。

 

 

 

 

SDGsと理科教育

                                                    f:id:SAI15:20210730230110p:plain

 

SDGsの17の目標を見てみると,

これらは社会的側面,経済的側面,環境的側面から

成り立っているのが分かると思います。

 

この3つの側面を持つというのが,

SDGsと理科教育を考える上で,

SDGsと教育を考える上でのポイントです。

 

 

中学校理科で学習する火力発電を,

例に挙げてみましょう。

 

現代においては,

人間が電気を使わずに生活するのは不可能です。

そのため,電気を作り日本中に送電する発電所が存在します。

日本では,特に石炭や石油を用いた火力発電によって,

電気を生みだしています。

 

火力発電所があることで,

企業や家庭に電気がいきわたり,

経済が周り日本という国は成り立っています。

経済や社会的には,火力発電バンザイです。

 

しかし,石炭や石油を燃焼させると,

温室効果ガスを大量に排出するため,

火力発電は環境にはとても悪いです。

 

 

これからわかる通り,

エネルギー問題は複数の価値観を含んでいます。

そして,こういった問題には議論が必要です。

 

この時大切になる視点こそ,

まさにSDGsの目標である社会的側面であり,

経済的側面であり,環境的側面です。

 

このように価値観が重なった問題に対して,

将来子どもは社会参画していくことになります。

理科においては,こういった問題や

これに関係する科学的概念を学習します。

ここから,理科においては,

SDGsの視点が重要になってきます。

 

また,世界の目標という観点から,

SDGsに取り組む子どもたちを

育成していく必要もあるでしょう。

 

 

 

 

 

今回は、

SDGsと理科教育

というテーマでやっていきました。 

 

内容としては...

 でしたね。

 

 

 

 

では、また次回お会いしましょう!!

以上でーす。

 

 

 

 

 

 

 

P.S.

サイの部屋へようこそ。

ここまで読んでいただいて

ありがとうございます。

 

今回は,SDGsについての内容を取り上げました。

SDGs ✖ 教育 のながれは,今後もより加速していきます。

教師であっても世界的な流れに逆らうことはできません。

これを機にSDGsについて勉強してみてはどうでしょうか。

 

別に世界的な目標という

大層なもののためだけではなく,

子どもの前でドヤ顔で話して,

物知りな先生だと慕われたり,

SDGsの視点で授業づくりをして,

教育界のパイオニアとして注目されたり

自分のために学んでみてください(笑)